寄付の使途
活動に関する
収支報告
お問い合わせ
サイトマップ
交通案内
English
アルコール・薬物・その他の依存問題を予防し、回復を応援する社会を作るNPO法人「ASK(アスク)」の情報発信サイト
お問い合わせ
サイトマップ
交通案内
English
検索
検索する
ASKとは
法人概要
ASKが目指す3つの「予防」
代表者のメッセージ
ASK設立の背景
ASK 2000年アピール
子どもたちを守るために
早期発見・治療を進めるために
回復から学んだ知恵を社会へ
受賞
ASK40年の活動 7つの成果と課題
ASKの支部・グループ団体
ASKへの応援メッセージ
法人収支・決算報告
ASKの活動
啓発
連携
提言
申し入れなどの一覧
予防教育・未成年者の飲酒対策
イッキ飲み・アルハラ関連
テレビCM・販促キャンペーン
交通広告・強制視認
インターネット広告
製品・表示関連
酒販・酒類の提供
酒類自販機撤廃
飲酒運転防止
政策一般・司法関連
依存症への偏見是正など
女性とアルコール
災害とアルコール
育成
調査
支援
電話ガイド
ASKのあゆみ(1983〜現在)
季刊Be!
活動履歴
寄付・会員になる
寄付する
会員を継続する
会員になる(クレジットカード払い)
個人会員申込み(郵便振替・銀行振込)
法人会員申込み(郵便振替・銀行振込)
法人会員一覧
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表記(会費・寄付)
依存症って何?
「依存症という病気」について
物質依存とは
行為依存(プロセス依存)とは
何が起きるのか?
家族はどうすればいいのか?
依存症の治療と回復
世代連鎖を防ぐ
ASK依存症予防教育アドバイザー養成...
ASK依存症予防教育アドバイザー養成...
実施報告
募集要項
依存症予防教育アドバイザー【特設サイ...
依存症オンラインルーム
自助グループ 一覧
依存症当事者・家族によるオンライン活...
アルコール関連問題
アルコール関連問題とは
多岐にわたるアルコール関連問題
「健康日本21」とは
アルコール健康障害対策基本法とは
アルコール健康障害対策基本法
基本法によって何が可能になったのか
依存症対策の「実施要綱」
基本法成立と第1期基本計画までのあゆみ
法律案上程までの道のり
アルコール健康障害対策基本法 ついに...
第1回「関係者会議」を傍聴して
関係者会議の「ワーキンググループ」が...
「よろしいですか」「よろしくないです...
ゴクゴクCMが消える! 基本法の成果...
いよいよ「基本計画」づくりへ
基本計画案まとまる
「アル法ネット」について
アルコール依存症とは
はまった理由(アルコール依存症)
アルコール依存症の進行プロセス
アルコール依存症に関する誤解と真実
家族はどうすれば?(アルコール)
アルコール依存症の診断基準
WHOのスクリーニングテスト「AUD...
減酒家族※へのアンケート
その他のチェックツール
【調査】日本の飲酒実態
うつ・自殺とアルコール
なぜ「うつ」の人はアルコールを飲もう...
「うつ」の治療を受けているなら、飲酒...
なぜアルコール依存症者は「うつ」にな...
アルコール・うつ・自殺……「死のトラ...
【調査】自殺の背景にある、アルコール
【調査】一般精神科で見逃されがちな、...
【調査】断酒会員たちが経験した、自殺...
【情報】海外のデータなど
女性とアルコール
女性の飲酒のリスク
妊娠と飲酒 予防のためのメッセージ
胎児への障害 FASとFASD
女性とアルコールに関する活動
国際FASD啓発キャンペーン
【資料】日本の若い女性の飲酒
【資料】警告表示の変遷
イッキ飲み・アルハラ防止
悲劇を防ぐための知識
調査・データ
遺族の手記
裁判の記録
被害の体験
イッキ飲み防止連絡協議会とは
アルハラ防止対策
実施中のイッキ飲み・アルハラ防止キャ...
アンケート
飲酒運転防止
欠かせない知識
調査・データ
関係する法律
ご遺族の手記
飲酒運転をした人の手記
飲酒運転防止インストラクター養成講座
職場の飲酒運転対策
アルコール依存症 相談先一覧
薬物乱用・依存
薬物(ドラッグ)とは
依存性薬物の種類
依存性薬物データベース
薬物依存症とは
薬物依存症って何?
回復者の体験
はまった理由(薬物依存症)
家族はどうすれば?(薬物)
薬物依存症のチェックリスト
処方薬依存
処方薬について不安な人へ
ニコチン(タバコ)依存
薬物報道ガイドライン
ガイドライン作成の経緯
ガイドラインの内容
薬物依存症 相談先一覧
ネット・ゲーム依存
インターネット依存とは
インターネット依存って何?
ネット依存のスクリーニング
【調査】日本のネット利用実態
ゲーム依存症(ゲーム障害)とは
WHOが病気と認定
ゲーム依存症 相談先一覧
ギャンブル依存
ギャンブル依存症とは
日本はギャンブル大国だった?
パチンコが危ない理由
はまった理由(ギャンブル依存症)
家族はどうすれば?(ギャンブル)
ギャンブル依存のスクリーニング
ギャンブル等依存症対策基本法とは
成立までの経緯
今後の課題など
ギャンブル問題に関する活動
連携の始まり
アスリートのギャンブル問題について
「基本法」骨子案への緊急要望
交通広告等について申し入れ
ギャンブル依存症 相談先一覧
ライフスキル
ライフスキルとは
なぜ大切なのか
WHOが提唱した背景
大人のためのライフスキル・チェック
ライフスキル・コラム集
セルフエスティーム(自己信頼)
感情対処
境界と親密さ
ピア・プレッシャー
自己決定と情報
寄付の使途
活動に関する
収支報告
アルコール関連問題
特定非営利活動法人ASK
>
アルコール関連問題
>
イッキ飲み・アルハラ防止
>
アンケート
>
全国学生アルコール・ハラスメントWEBアンケート
ツイート
全国学生アルコール・ハラスメントWEBアンケート
アルハラ
アンケート
イッキ
以下の12の質問にお答えください。
なお、アルハラとは飲酒にまつわる人権侵害のこと。飲酒の強要・イッキ飲ませ・意図的な酔いつぶし・飲めない人への配慮を欠くこと・酔ったうえでの迷惑行為等が含まれます。
Q1 性別
男性
女性
Q2 所属
大学
短大
専修・専門学校
Q4 都道府県
Q3 学年
1年生
2年生
3年生
4年生
Q5 一年以内にアルハラに遭ったことがありますか?
必須
ない
ある
アルハラかどうかはわからないが、場の雰囲気で飲まされたことがある
Q6 一年以内にアルハラの現場にいたことがありますか?
必須
ない
ある
アルハラかどうかはわからないが、場の雰囲気で飲まされているのを見たことがある
Q7 一年以内にアルハラをしたことがありますか?
必須
ない
ある
アルハラかどうかはわからないが、場の雰囲気で飲ませたことがある
Q8 アルハラ経験者(または、現場に居合わせた方)にお尋ねします。それはどんな会合での出来事ですか?
必須
(複数回答可)
クラブ、サークル等課外活動の飲み会
友だちとの飲み会
ゼミなどの飲み会
バイト先での飲み会
Q9 アルハラ経験者(または、現場に居合わせた方)にお尋ねします。それはどんな状況でしたか?
必須
(複数回答可)
飲酒の強要(上下関係・部の伝統・はやしたて・罰ゲームなどで、飲まざるをえない状況にすること)
イッキ飲ませ(場を盛り上げるために、イッキ飲みや早飲み競争などをさせること)
意図的な酔いつぶし(酔いつぶすことを意図して、飲み会を行なうこと)
飲めない人への配慮を欠くこと(本人の体質や意向を無視して飲酒を勧めること)
酔ったうえでの迷惑行為(酔ってからむこと、悪ふざけ、暴力・暴言、セクハラ)
Q10 アルハラを断ることができますか?
必須
断れる
断れない
わからない
Q11 Q10で「断れる」以外に回答した方にお尋ねします。なぜ断れないのですか?
必須
(もっとも当てはまるものを選んでください。)
周りのみんなも飲むので自分だけは断れない
自分だけが断って空気を読めないと思われたくない
後が怖い
伝統や慣習行事と言われているので
男だろ、俺の酒が飲めないのかなどを言われ、圧力を感じて断れない
自分一人に、何人もの先輩たちが強要するので断れない
Q12 今後、あなたはアルハラをしますか?
必須
(もっとも当てはまるものを選んでください。)
伝統や慣習行事なのですると思う
自分のされた行為を後輩にも味わわせたい
その場の雰囲気でするかもしれない
絶対にしない
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
ご協力ありがとうございました。
この調査を友人に紹介してください。
検索
検索する
活動履歴
「大学における薬物事件の実名・顔出し報道に関する緊急要望書」を提出
2023/12/04
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン(2023/11/22 案)」の 飲酒量の指標に関する緊急要望書を提出
2023/11/27
【発売中】季刊〔ビィ〕Be!153号……《特集》「大丈夫」にひそむ、自分を知るヒント
2023/11/01
主なプロジェクト
アルコール健康障害対策基本法
イッキ飲み・アルハラ防止
ASK認定依存症予防教育アドバイザー
季刊Be!<回復とセルフケアの最新情報>
飲酒運転防止
薬物報道ガイドライン