アルコール・薬物・その他の依存問題を予防し、回復を応援する社会を作るNPO法人「ASK(アスク)」の情報発信サイト

タグ

依存症

件数:83
  • https://www.ask.or.jp/article/500
    飲み始めたその日にアルコール依存症になる人はいません。 そのプロセスにはそれなりの月日がかかります。 ということは、依存症に足を踏み入れる前に気がつけば、「飲み方」を変えて引き返すことも可能なのです。 さて、次のプロセスの中で、あなたはどこにいるでしょうか? アルコール依存症の進行プロセス 機会飲酒…
  • https://www.ask.or.jp/article/498
    かつて、長距離バスの運転者が酒気帯びで蛇行運転し、乗客の通報で逮捕されるという事件がありました。 この運転者は朝酒を飲んで出勤し、途中のコンビニで酒を買い、乗客を乗せて出発する前や、サービスエリアでも飲酒していました。彼は職場では勤務態度がまじめなベテランとして通っていたそうです。なぜ「まじめなベテ…
  • https://www.ask.or.jp/article/492
    「アルコール依存症」に関する誤解は意外に多いのです。 あなたは、これらの質問に正しく答えられますか? アルコール依存症者は、意志が弱いので酒がやめられない? 解説 ちがいます。 飲酒をコントロールできないのは、意志が弱いからではなく病気の症状。また、酒が切れると離脱症状(禁断症状)が出てくるので、そ…
  • https://www.ask.or.jp/article/490
    さまざまな種類の依存と、そこで起きてくること、家族ができることなどをまとめました。 依存の種類が違っても、本質には共通する点があります。 ●その物質あるいは行為が、脳になんらかの快感をもたらすこと。 ●同時に、ストレス・心の痛み・むなしさや寂しさなどを緩和する「自己治療」の側面があること。 ●習慣化…
  • https://www.ask.or.jp/article/353
    インターネット依存症の度合いは、どうやって計測すればよいのでしょうか。 現在、いくつかの主要なスクリーニングテストがありますが、その中でも特に多く用いられているのが、「インターネット依存」の概念を提唱したピッツバーグ大学のキンバリー・ヤング博士が作成したDiagnostic Questionnair…
  • https://www.ask.or.jp/article/351
    WHO(世界保健機関)による国際疾病分類の最新版「ICD-11」で、いわゆるゲーム依存が「ゲーム障害」の病名で依存症分野に加わりました。 この疾病分類は2022年に発効しました(日本での適用時期未定)。 ゲーム障害は次のように定義されています。 【臨床的特徴】 ●ゲームのコントロールができない。 ●…
  • https://www.ask.or.jp/article/349
    インターネット依存の症状は? 1996年にアメリカ心理学会で、「インターネット依存」の概念を提唱したピッツバーグ大学のキンバリー・ヤング博士は、インターネットへの依存の度合いを判定するための「インターネット・アディクション・テスト(IAT)」を作成しました。 この20項目のテストの中には、正常な長時…
  • https://www.ask.or.jp/article/334
    「あの人は毎日のようにお酒を飲んでいる。もしかして、アルコール依存症なのでは?」 「夫が何度注意してもパチンコをやめてくれない。これってギャンブル依存症?」 「子ども四六時中スマートフォンを離さない。成績の低下や遅刻が目立ってきたけれど、スマホ依存?」 こんな疑問や不安を感じたことがあるかもしれませ…
  • https://www.ask.or.jp/article/314
    諸外国と比較すると…… 「ギャンブル依存症が疑われる者、320万人」 2017年9月、久里浜医療センターの研究グループによる全国調査の中間とりまとめが発表され、各紙で大きく報じられました。スクリーニングテストの結果から出された「成人の3.6%」を、国勢調査データから推計した数字です。 この3.6%と…
  • https://www.ask.or.jp/article/309
    一般社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」代表の田中紀子さんは、祖父・父・夫がギャンブル依存、かつ自分自身もギャンブルにはまった体験をもっています。 現在は、依存症者を回復の場に繋げるインタベンショニスト(介入の専門家)としても活動中。 その経験から、家族にとって大切なポイントを挙げてもらいまし…