「あの人は毎日のようにお酒を飲んでいる。もしかして、アルコール依存症なのでは?」
「夫が何度注意してもパチンコをやめてくれない。これってギャンブル依存症?」
「子ども四六時中スマートフォンを離さない。成績の低下や遅刻が目立ってきたけれど、スマホ依存?」
こんな疑問や不安を感じたことがあるかもしれません。
そもそも「依存症」とは?
本人や家族に何が起きる?
どうすればいい?
……ポイントをまとめました。
-
依存症って何?
一口に依存症といっても、アルコール依存からネット依存まで、さまざま。 でも、そこには共通するものがあります。 -
物質依存とは
物質依存は、脳の中枢神経に作用する物質による依存のこと。アルコールも、タバコに含まれるニコチンも、依存のリスクがある「精神作用物質」です。 -
行為依存(プロセス依存)とは
ギャンブルから、万引き、自傷まで…… なぜ特定の行為にはまっていくのでしょうか。 -
何が起きるのか?
依存が進行していくプロセスで、本人には何が起きる? 家族には何が起きる? -
家族はどうすればいいのか?
本人は問題を認めないのが、依存症の特徴です。 心配し悩んでいる家族には、何ができる? -
依存症の治療と回復
依存症は回復が可能な病気。そのためには何が必要?依存の種類によって共通な点と、違う点は? -
世代連鎖を防ぐ
親のようにはなりたくないと思ったのに……。 世代をこえて繰り返される問題の背景は? どうしたら問題を次の世代に伝えずにすむ? -
自助グループ 一覧
心配な方は、治療・相談先を活用しましょう。 本人だけでなく家族の相談も受け付けています。 -
ASK依存症予防教育アドバイザー養成事業
いま必要なのは、地域で依存症の予防を進めるとともに、日本社会に根強い誤解や偏見を取り除いて、回復を応援する社会をつくっていく人材の育成です。